卒園児の保護者の方に大きなクリスマスツリーをいただきました。
ゆり組さん(5歳児)がかわいく飾り付けをしてくれました。


電気を付けるとこんなにステキです。
子どもたちも嬉しそうに見上げています。

卒園児の保護者の方に大きなクリスマスツリーをいただきました。
ゆり組さん(5歳児)がかわいく飾り付けをしてくれました。
電気を付けるとこんなにステキです。
子どもたちも嬉しそうに見上げています。
焼き芋、焼けるかな~?
お芋にアルミをまきまき
熱々の火の中へ「ポイッ」とできるかな?
おやつに焼き芋、美味しいな~♪
年長さんはお昼寝中に「焼きりんごとマシュマロとじゃがいも」を焼いて食べました。
ばら組(3歳児)がまた焼き芋大会をしたようです。(焚火もお芋も上手にできました)
運動会
2歳児 さくら組
2歳児クラスの子どもたちにとって、初めての運動会。
お父さんお母さんが見に来てくれることにわくわくしたり、観客席のたくさんの目に
ドキドキしたりしながらも、さくら組21名の子どもたちみんなが笑顔で参加できたことを
嬉しく思います。かけっこ、体育あそび、親子競技、みんなよくがんばりました!
3歳児 ばら組
今年のばら組のテーマは世界旅行。
飛行機になりきってかけっこをしたり、ジャングルで動物たちと一緒に身体を動かしたり、
サンバの国ではサンバメドレーも踊りました。
4歳児 すみれ組
楽しみにしていた運動会、普段からしている体育あそびや初めて取り組んだアイヌの踊り、
お父さん、お母さんとのフープ渡しといっぱいいっぱい楽しみました。
5歳児 ゆり組
「どっこいしょー!どっこいしょ!」、「ソーラン!ソーラン!」
ゆり組さんのかっこいい声が響いてました。
リレーは最後まで大接戦でとても盛り上がりました。
親子であそぼう
0歳児 つくし組
ボールプールや斜面のぼりなどいつも楽しんでいる遊びを、おうちの方も一緒に楽しみました。
かけっこや押し箱レースでは「がんばれー」リズム遊びでは「かわいい」
声援がとてもにぎやかでした。
1歳児 もも組
いつも保育園で楽しんでいるリズム遊びを、おうちの方に紹介したり一緒に楽しんだりしました。
果物狩りではカードと同じ果物を探して狩り、最後に「ミックスジュース」の手あそびを
みんなでしました。
「プール楽しかったね。」と無事に楽しくプール遊びを終えたことをみんなで話しました。
最後にはこんなお楽しみがありました。
プールが始まる前にみんなで大事なお約束のお話を聞きました。
最後にはシャボン玉のお楽しみ。
今年も暑い夏を元気に乗り切るために
梅ジュースを作りました!!
きれいに洗った梅のへそを爪楊枝を使って
取ってから穴をあけていきます。
下処理をした梅を一度凍らせてから瓶に入れます。
氷砂糖が溶けるまで、お楽しみに!!
夏野菜の収穫。大きいきゅうりが取れました。
給食室に「おいしくしてくださーい」と
持っていき、みんなでいただきました。
トウモコロシ・・・トウモロコシも収穫!!
間引いたヤングコーンも焼いて食べたよ。
ゆり組23名の子どもたちが卒園の日を迎えました。
一人ずつ園長先生から卒園証書を受け取り、「保育園で一番楽しかったこと」と
「大きくなったら何になりたいか」を大きな声で言いました。
その姿にはたくましさと頼もしさを感じました。
小学校に行っても、たくさんのことに挑戦し、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。
またいつでも岩倉こひつじ保育園に遊びに来てくださいね。
2月15日から17日にかけて、作品展を開催しました。
0.1歳児はちゅーりっぷルームで、2~5歳児はホールで展示を行いました。
0歳児 つくしぐみ
みんなの足型をペンギンにしました。
ふわふわの和紙をくしゃくしゃして、ぶどうにしました。
1歳児 ももぐみ
おさんぽの時に拾った木の実や紙粘土で、お弁当を作りました。ランチマットは、拾ってきたどんぐりに絵の具を付けてコロコロころがせて作りました。。
散歩先で見つけると誰かが歌い出す大好き「赤い実」をシール貼りで見立てて作りました。
0歳児と1歳児の描画の展示もしています。また、日常の保育の様子を動画で見てもらっています。
2歳児 さくらぐみ
発表会で使ったきらら電車に、みんなが乗っています。
カレーを作りました。カレーの香り付きです。
3歳児 ばらぐみ
みんなで描いた「こひつじ町」に、好きな車を走らせました。車は紙粘土で作り、細かい部分までこだわって色を塗り分けました。
4歳児 すみれぐみ
4歳児は今年、鞍馬山のてんぐと、たくさん触れ合いました。
毎月作っている折り紙です。
5歳児 ゆりぐみ
粘土で作った、園庭の模型です。
南の島のパクパク人形です。
指編みのマフラーです。自分で作ったマフラーをつけて、みんなでお出かけしています。
今年度の作品展は、保護者と一緒に見て回ることができました。作品を作った時の話を、お家の方にしている子どもたちの様子が、とても微笑ましかったです。
12月16日(土)に2~5歳児が参加する生活発表会を行いました。
たくさん練習してきた子どもたち。
当日は緊張や不安を抱きながらも、1人ひとりが一生懸命頑張りました。
2歳児 さくら組
ドキドキ・ワクワク 初めての生活発表会。
いつも遊んでいることを、ステージで発表しました。
マラカスと歌
ごっこあそび「さんぽにいこう!!」
3歳児 ばら組
この1年でとっても大きくなったばら組さん。
役になりきっている姿は、すごくかわいかったです。
4歳児 すみれ組
初めての合奏。そして、遠足での経験と絵本の世界を取り入れた創作劇。
たくさんたくさん練習し、みんなで最後までやり遂げることができました。
5歳児 ゆり組
みんなで鍵盤ハーモニカに挑戦した合奏。
自分たちで道具を作り、自分たちで創り上げた劇。
最後は力強く、綺麗な歌声がホールに響き渡りました。
2~5歳児は「運動会」0歳児と1歳児は「親子であそぼう」に参加しました。
運動会 (一部、予行練習の写真が入っています)
2歳児 さくら組
3歳児 ばら組
2歳児・3歳児 親子競技
4歳児 すみれ組
5歳児 ゆり組
みんなで遊んだことや練習したことを、運動会の場で楽しく見せることができた子どもたちです。
親子であそぼう
0歳児
いつも保育園で歌っているお名前呼び歌をお家の人と楽しみました。
子ども達が大好きな押し箱に子どもを乗せて、お父さんお母さんが全力で押す押し箱リレーです。
最後は普段お家でできない絵の具あそびを大胆に!大人も子どもも楽しみました。
1歳児
お父さんお母さんも一緒にリズムあそび。いつもと違う様子に「ママがいい」と離れられない子もいましたが、親子のふれあいタイムになりました。
「にんじん」「とまと」「きゅうり」どれ買って帰る?
「お父さん、人参買ってきたよ」
親子でたくさん遊んで、笑顔いっぱいで過ごせた子どもたちです。